どうも、ビルケン歴5年以上のSoyaです。
ぼくは人が使っているものを見ると、ついつい欲しくなってしまいますが、みなさんにはそういう経験ありませんか?
例えば、おしゃれな友達がビルケンシュトックを履いていたときとか。
素直に「カッコいいなぁ」って思ったら、ノリで買っちゃうのがぼくのマイルールです。
で、2017年の夏に買ったのがこちらのアリゾナ。
もちろん今年もバリバリ履くつもりです。
というわけで今回は、このアリゾナを履いてみた感想や着用画像などをお届けしたいと思います。
これを読めばあなたの迷いが吹き飛ぶこと間違いなし!
夏は楽しいことがたくさんあるので、今のうちに最高のサンダルをゲットしておきましょう。
Menu
ビルケンシュトック・アリゾナの着用画像を公開するよ!
じゃ~ん、こちらが今履いているアリゾナです。
オリーブカラーはあんまり見たことがないんじゃないでしょうか?
でも、意外と合わせやすかったです。
初めて買う人は黒か白かブラウンを選ぶのがいいと思います。
ストラップの太さが絶妙なので、女々しくないし、男臭さもない。
だからこそ男女問わずに大人気なんです。
後ろから見るとこんな感じ。
サイズ感もちょうど良いのでぴったり!
こちらがアップの写真です。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]この撮影の翌日、友達グループとバーベキューしたんですよね。そのとき女の子に「ビルケンいいな〜、私もほしい!!」って言われてちょっといい気分になっちゃいました(笑)[/say]
アリゾナのコーディネート例
黒のアリゾナでコーディネート
[aside type=”boader”]【ポイント】
- 足元に黒色を使うと全体が引き締まりやすくなる。だから服装は明るめでもいい。
- 初心者の人でもすぐに使いこなせる。
- 失敗したくないなら黒がいい

【引用】WEAR

【引用】WEAR

【引用】WEAR
白のアリゾナでコーディネート
[aside type=”boader”]【ポイント】
- 足元に白を使うなら、全体の色のトーンを考えないといけない。
- 明るい色ばかりだと、締まりがなくなるので暗い色を取り入れるように意識する
- 白のアリゾナはとくに女性からの人気が高い

【引用】WEAR

【引用】WEAR

【引用】WEAR
ブラウンのアリゾナでコーディネート
[aside type=”boader”]【ポイント】
- ブラウンも使いやすい
- 黒や白のようなモノトーンがイヤならブラウンを選ぶ
- 合わせ方は黒と同じようなイメージでOK

【引用】WEAR

【引用】WEAR

【引用】WEAR
ぼくがアリゾナ(ARIZONA)を買おうと思ったワケ
アリゾナを買った理由をひとことで言うと、友達が履いていて魅力的に見えたからです。
ぼくもビルケンは持っているんですけど、アリゾナではありません。
だから、友達が履いているのを見て、素直に「いいなぁ」って思いました。
まぁ一番人気のモデルだから当たり前といえば当たり前か。
アリゾナはデザインがシンプルだから、コーディネートがラクなんですよね。
夏って暑いから、ついつい手抜きしたくなるじゃないですか?
「ああでもない、こうでもない」とコーディネートを考えるのは、面倒くさく感じるときがあります。
そういうときにアリゾナがあると便利だなぁって思いました。
これなら初めてビルケンを買う人にも堂々とおすすめできます。
チューリッヒと比較してみた
ぼくは以前からビルケンのチューリッヒを履いていました。
足の甲を大きく包み込んでくれるのですごくフィット感があるんですが…
どうしても真夏になると暑いんですよね(笑)
それなら2本ベルトのアリゾナもアリかなと思って。
こっちの方が断然涼しいので、真夏には最適です。
ビルケンシュトック・アリゾナの履き心地は?
では、実際にアリゾナを使ってみた感想を書いていきたいと思います。
やっぱりフットベッド(足の裏が触れる部分)を使っているので、フィット感は抜群です。
ベルトも2本あるから、あなたの足の形に合わせて調整できます。
長時間歩いていると、たまに小指のあたりが痛くなりますが、その日は一日中歩いていたので仕方ありませんね。
あえてデメリットを言うとすれば…
アリゾナは人気商品だし、満足度もすごく高いので基本的に文句をつける気はありません。
でも、あえてデメリットを言うとすれば、似たようなデザインのサンダルが他のブランドから発売されていることですね。
ビルケンシュトックは歴史が50年以上あるので、あとから発売したブランドにデザインをマネされています。※アリゾナの誕生は1973年
つまりは「マネしたくなるぐらい魅力的なサンダル」ってことです。
だってオシャレな人たちがみんな履いてるイメージがありますもんね。
まぁ、いくらマネしたところで、ほかのブランドは類似商品ですけど。
ビルケンを履いているぼくたちが本物だから、そんなちっちゃいことを気にするのはやめましょう。
メリットはたくさんあるよ
[aside type=”boader”]- シンプルで合わせやすい
- 価格がリーズナブル
- フットベッドを使用しているから疲れにくい[/box]
一方で、アリゾナのメリットはたくさんあります。
シンプル・リーズナブル・コンフォーティブル(=快適)!!!
この3つが揃っているなんて素晴らしいサンダルですね。
では、その魅力をもっと詳しく解説していきましょう。
メリット1:シンプルで合わせやすい
アリゾナの魅力はとにかくシンプルで合わせやすいことです。
これならサンダルコーデに慣れていない人、ビルケンを初めて買う人でもカンタンにコーディネートを楽しめます。
浴衣に合わせても違和感がないので、ぜひ夏祭りなどで試してみてください。
メリット2:価格がリーズナブル
アリゾナは価格帯がリーズナブルで、手を出しやすいというのも魅力です。
ぼくが普段履いているチューリッヒだと、スエード素材を使っているので1万5000円ぐらいします。
でも、アリゾナはビルケンが開発した特殊素材『ビルコフロー(合成皮革)』を使用しているので、価格をグッと抑えられるんです。
もし高級感がほしければ、本革を使ったアリゾナを買うのもいいでしょう。
メリット3:フットベッドを使用しているから疲れにくい

【引用】BENEXY
あと、当たり前の話ですが、履き心地もバッチリです。
ビルケンシュトックの特許技術『フットベッド』なら、長時間歩いたり立ちっぱなしだったりしても、あんまり疲れません。
ちゃんと土踏まずもカバーしてくれているので、まるでスニーカーを履いているような感覚。
しかも使えば使うほど、あなたの足に馴染んでくるので、オーダーメイドのサンダルを履いている気分にもなります!
もしビーサンだったら、長時間も歩き回るのがツライですよね…
スニーカーだと蒸れて暑いし。
夏はイベントが盛り沢山なので、いろんなところに出かける機会も多くなるでしょう。
バーベキュー、夏フェス、花火大会、夏祭り。
どうせなら少しでも快適に過ごしたいと思いませんか?
そういうときにアリゾナは大活躍してくれます。
アリゾナ購入者の口コミは?
では、ここで他の購入者の声も見てみましょう。
2代目。夏はやっぱりコレ。素足に気持ちいい。コレがくたびれたらまた買う。
【引用】Amazon
サイズについて色々書かれていましたが、自分は普段のサイズで問題なく履くことができました。
また履きごごちも抜群です。初めてビルケンシュトックの商品を買ったのですがこれからも買いたいと思う商品でした。【引用】Amazon
何年もこれを購入しています。サイズは通常より少し小さめがベストです。【引用】Amazon
人間工学に基づくサンダルで履き心地抜群です。このメーカーの他製品よりも安く買いやすい値段となっています。またクロックスを素足で履いた時のあのような不快な感触はありませんが、はき続けると下の部分が色づいてきます。
【引用】Amazon
リピーターが付くぐらいアリゾナは人気です。
というよりビルケンシュトックというブランド自体が多くのファンを抱えています。
ぼくもすでに5年以上は愛用しているし、これからも履き続けますからね。
ただサイズ問題はしっかりクリアしないといけません。
口コミにも書かれているとおり、普段履いている靴よりもすこし小さめを買うのがベストです。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]サンダルは素足で履くから、普段よりも0.5〜1cm小さめでOK[/say]
購入前のチェックポイント
[aside type=”boader”]- サイズ感
- 素材
- 色[/box]
【ポイント1:サイズ感】ノーマル(幅広)とナロー(幅狭)の違い
ビルケンシュトックは、足幅のサイズが2タイプに分かれています。
ノーマルとナローがあるので、足幅が狭い人はナローを選びましょう。
見分け方は下記の写真を参考にしてください。
【ノーマルとナローの見分け方】
左のマークがノーマル、右のマークがナローです。
サンダルのインソールにマークが記載されているので、そこを見て判断します。
上の画像はナロータイプ(幅狭)です。
【ポイント2:素材】ビルコフロー・本革・スエード・EVAなど
一般的なアリゾナの素材はビルコフローです。
これは合成皮革なので、本革ではありません。
だからこそリーズナブルな価格で手に入れられます。
しかし、中にはビルコフロー以外の素材もあるんですよ。
その場合、価格が高くなってしまうのでそこだけ注意してください。
ただし、EVA素材だけは安価で購入できます。
EVAとは簡単にいうと、ビニール素材のことです。
川や海で遊ぶならEVA素材じゃないといけません。
革サンダルで水遊びは傷みや汚れの原因になります。
EVAシリーズがほしい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
【ポイント3:色】黒・白・ブラウンなど
アリゾナにはいろんなカラーがあります。
でも、初めて買う人は黒か白かブラウンを選びましょう。
ほかのカラーも魅力的ですが、まずは使いやすい色からはじめるべきです。
使いづらい色だと、いろんな服装に合わせづらいので、コーディネートに悩みますよ。
コーディネートを考える時間がもったいないと思うなら、黒・白・ブラウンのどれかです。
まとめ
アリゾナは、ビルケンシュトックを初めて買う人やファッションに慣れていない人にとてもおすすめの一足です。
シンプルなデザインが、あなたのコーディネートをグッと楽にしてくれるでしょう。
ビルケンの数あるモデルの中で一番人気のアリゾナ。
夏はもうすぐそこまで来ているので、今のうちに手に入れないと乗り遅れることになります。
アリゾナを履いて、バーベキューや夏フェスを思いっきり楽しみましょう。