ファッションに興味を持ちはじめて、通販サイトを開いたのはいいけど・・・
「結局、なにを買えばいいのか分からない!」
と迷ってしまう人は多いんじゃないでしょうか?
ほとんどの通販サイトが「服好き」のために作られているので、初心者にとって全然優しくありません。
もう少し初心者に寄り添って、何を買えばいいのか教えてくれたり、気になるところを補足してくれるサイトがあってもいいですよね。
そこで今回は、買い物を楽しみながらオシャレを学べる人気通販サイト『Dコレクション』を紹介します。
特徴のひとつでもある「オシャレの教科書」を読みながら、ファッションの基礎知識を身につけていきましょう。
Menu
Dコレクションはこんな人にぴったりです!
[aside type=”boader”]- 教科書を読むような感覚でファッションを学びたい人
- ファッションの相談をしながらオシャレになりたい人
- できるだけ支出を抑えながらファッションを楽しみたい人(ポイントが貯まりやすい)[/box]
Dコレクションは、ファッション初心者に優しく寄り添ってくれる通販サイトです。
今までの通販サイトって、商品を売っているだけの場合が多かったと思います。
でも、Dコレクションなら買い物を楽しみながら、ファッションの勉強もできるんですよ。
そのカギとなるのが、Dコレクションがサイト内に載せている「オシャレの教科書」。
どうすれば簡単にオシャレになれるのか、その法則について丁寧に解説してくれています。
そして、分からないことがあれば、LINEで無料相談。さらには試着代行やコーディネート診断まで。
ここまでサポートしてくれるファッション通販サイトは、珍しいですよね。というより「通販サイト」の域を超えています。
ファッションを1から勉強したい人は、一度Dコレクションのサイトをチェックしてみてはどうでしょうか。
Dコレクションでもマネキン買いできるの?
最近のファッション通販では、コーディネートを一式そのまま購入できるサービス、通称「マネキン買い」が流行っています。
ファッションに詳しい人が考えてくれたコーディネートなので、自分のセンスに自信がない人でも安心です。
Dコレクションにも同様のサービスがあるんですが、サイトの構造的な問題で、商品を1つずつ買い物カゴに入れなければいけません。この作業が結構めんどくさいです。
でも、元祖マネキン買いファッション通販サイト「メンズファッションプラス」ならボタン1つで一括購入できます。
しかもコーディネートの種類が7,200パターンもあって、センスも良い!
だから初めてマネキン買いするならメンズファッションプラスがピッタリなんですよね。
Dコレクションはオシャレになれるまで徹底的にサポートしてくれる
[aside type=”boader”]【オシャレになるまでの7ステップ】
- まずはオシャレの教科書でファッションの基礎知識を身につける
- 教科書だけでは分からなかった細かいポイントをLINEで相談
- 気になる服を見つけたら無料試着代行サービスをお願いする
- 購入した服が届いたら試着してコーディネート診断をお願いする
- 購入回数に応じて会員ランクがアップ
- 貯まったポイントを使って洋服の数を増やす
- メルマガに登録して定期的にファッションの勉強をする[/box]
Dコレクションは、ファッション初心者に対するサポート体制が、とにかくハンパないです。
上の[1]〜[7]までを見てください!オシャレになるまでのルートがすでに用意されています。
あとは順番に沿って1つずつこなしていけば、多少の個人差はあれど、オシャレ度が上がるはずです。
逆にここまでサポートしてもらって、まったく成長しない方が不思議だと思いませんか?
ファッションって感覚的なイメージで捉えがちですが、じつは論理的に解説できるんですよ。
だからファッションの知識ゼロの人でも、ちゃんと理解できます。
【STEP1】まずはオシャレの教科書でファッションの基礎知識を身につける
【オシャレの教科書に書かれている内容を一部抜粋】
- オシャレが苦手な人には共通点がある
- オシャレに見える色合わせにはパターンがある
- オシャレに見える3つのシルエットがある[/box]
Dコレクションの教科書に書かれている内容の一部を抜粋しました。
基本的なことから解説してくれているので、頭に入ってきやすいと思います。
と言っても、いきなりすべての内容を理解するのは難しいので「なんとなく分かったかも」ぐらいのイメージで大丈夫です。
【STEP2】教科書だけでは分からなかった細かいポイントをLINEで相談
Dコレクションには無料LINE相談サービス「D chat」があります。
基本的にファッションの悩みなら何を相談してもOKです。
[aside type=”boader”]- 「女の子と〇〇(地名)の映画館に行くんですが、どんな服を着ていけばいいですか?」
- 「夏ファッションに半パンやサンダルを使いたいけど、子供っぽくなるので改善策を教えてください」
- 「身長●cm、体重●kgのぽっちゃり体型です。どんな服が似合いますか?」[/box]
上記のようにできるだけ具体的に聞くと、より的確な答えが返ってくると思いますよ。
Dコレクションの商品とは関係ない質問でも気軽に答えてくれるので、ぜひLINE友達になって活用してみてください。
【STEP3】気になる服を見つけたら無料試着代行サービスをお願いする
通販では「サイズの失敗」が付き物です。僕も失敗を経験してきました。
届いた商品が体に合っていなかったら、結構テンションが下がりますよね。
この不安を少しでも解消するために、Dコレクションは「無料の試着代行サービス」を実施しています。
先ほど紹介した無料相談サービスと同じく、LINE友達になってからメッセージで依頼してください。
身長と体重を伝えて、気になる商品のスクショ画面かURLを送るだけです。
あなたの体型に近いスタッフが試着して、サイズ感を教えてくれますよ。
[aside type=”boader”]対応時間/平日10:00〜17:00
⇒試着代行サービスの利用手順を読む[/box]
【STEP4】購入した服が届いたら試着してコーディネート診断をお願いする
「Dコレクションで服を買ったけど、こんな感じのコーディネートでいいのかな…」
と不安に思うなら、一度コーディネート診断を利用するといいでしょう。
LINE友達になれば、無料で利用できます。
LINEから「コーデ診断」ボタンをタップし、回答フォームに入力するだけです。
ファッションに詳しい人が、5点満点で評価してくれますよ。
ほかにもアレンジしたコーデを提案してくれたり、ワンポイントアドバイスをもらえたりするので参考にしてみてください。
【STEP5】ポイントがどんどん貯まる
[aside type=”boader”]- 初回購入時500ポイントGet
- 購入するごとに商品代金の1〜5%還元
- 商品のレビューを書いて100ポイントGet
- 1ポイント=1円で利用可能[/box]
Dコレクションは、ポイントが貯まりやすいシステムです。
初めて購入するだけで500ポイントもらえるので、2回目の買い物から早速500円割引が使えます。
商品を買うごとにちゃんとレビューを書けば、その度に100円分もらえるし、買い物の回数が増えるとポイント還元率が最大5%までUPするんですよ。
これなら経済的に無理をしなくても、オシャレさんを目指せますね。
【STEP6】貯まったポイントを使って洋服の数を増やす
服に興味を持つのはいいことですが、ある程度の数を揃えようと思うと結構お金がかかりますよね?
だからといって、毎日同じ服装で過ごすわけにもいきません。
Dコレクションならポイントを使いながら、効率的に洋服の数を増やせます。
もともとの商品価格もそれほど高くないし、ポイントも貯まりやすいのでかなり出費が抑えられるんじゃないでしょうか。
初回購入のあとレビューを書くだけで、早速600円分のポイントが貯まりますからね。
もし会員ランクがMAXまで上がれば、5,000円の買い物で250円分も返ってくるんです。
どんどんポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみましょう。
[aside type=”warning”]ポイントの有効期限は180日です。 [/box]
【STEP7】メルマガに登録して定期的にファッションの勉強をする
Dコレクションを利用するなら、ぜひメルマガの登録もしておきましょう。
メールアドレスを入力して送信し、返信メールに記載さえているURLをタップするだけです。
不要だと思ったら、すぐにメルマガを解除できます。
定期的にファッション情報をキャッチして、自分一人でコーディネートを考えられるようにレベルアップしていきましょう。
「どうしても自分一人ではオシャレになれない」と思った人には定期便サービス
Dコレクションには、オシャレ定期便サービスがあります。
プロが選んでくれた服が毎月届く便利なサービスです。
- ファッションに詳しい人の力を借りたい
- 忙しいからオシャレを学ぶ時間がない
こんな人はぜひ利用してみるといいんじゃないでしょうか。
ファッション初心者でも安心して利用できる3つの理由
[aside type=”boader”]- 商品ページの説明がすごく丁寧
- 返品や交換時の送料が無料
- カスタマーサービスの対応が良い[/box]
ここまでの解説でDコレクションの行き届いたサービスについて理解してもらえたと思います。
でも、まだまだこれだけではありません。
ファッション初心者がもっと安心して利用できるように様々な工夫を凝らしているんです。
ではひとつずつ見てみましょう。
1, 商品ページの説明がすごく丁寧
Dコレクションの商品を試しに1つだけ選んで、商品詳細ページを開いてみてください。
とても丁寧な解説が付け加えられていますから。
- 動画解説
- どんな服装に合わせればいいのか
- コーディネート例
- スタッフによる各サイズごとの着用レビュー
- 購入したユーザーのレビュー
これだけの情報量が、ひとつひとつの商品ページに盛り込まれています。
「説明が長くて読むのが面倒だな」と思ったら、ページ下にジャンプしてくれるボタンを押せばOKです。
上の画像に載っているカートマークをタップすると、ページ下にジャンプできますよ。
2, 返品や交換時の送料が無料
Dコレクションは、返品や交換のときに発生する送料が無料です。
たとえ「お客様の都合」であっても!ひとつの注文につき1回までなら無料なんです。
マジで太っ腹だと思いませんか?
「ちょっとイメージが違っていた」なんていうワガママも受け入れてくれます。神対応ですね。
ただ、返品・交換にはいろいろとルールがあるので、しっかりと読んでおいてくださいね。
3, カスタマーサービスの対応が良い
ユーザーさんから好評なカスタマーサービス。
親切・丁寧にあなたの疑問を解決してくれますよ。
公式サイトの問い合わせフォームから連絡しましょう。
でも、サイト内に書いていることをわざわざ聞くと、カスタマー側も二度手間になります。
「よくある質問」のページをしっかり読んでから、問い合わせしてくださいね。
[aside type=”boader”]<カスタマー対応時間>
平日10:00~12:30 / 13:30~17:30
※土日祝は返答不可
※問い合わせだけなら24時間いつでもOK
⇒問い合わせフォームへ
[/box]
【評価】ぶっちゃけDコレクションはカッコいいの?ダサいの?
Dコレクションのような「ファッション初心者向けサイト」をダサいと批判する人が一部存在します。
たしかにオシャレな人たちから見れば、パッとしないのかもしれませんね。
でも、ダサいかと言われれば、そうも言えないです。
そもそもDコレクションでは、シンプルな服しか扱っていません。
シンプルな服なのに、ダサいかカッコいいかを決めるのって難しくないですか?
オシャレかどうかは、「合わせ方」と「サイズ感」で決まりますからね。
それに初心者の人が最初からハイレベルな着こなしをマネしようとすると、90%以上失敗すると思います。
まずは基本を覚えることが大事。そのためにはシンプルな服を着て、サイズの感覚を身につけるのがベストだと言えるでしょう。
実際にDコレクションを利用した人の口コミ
ユーザーではない外部の人が言っている批判よりも、実際にDコレクションで服を買ったユーザーさんの意見が参考になると思います。
というわけで3つの定番商品の口コミを集めてみました。
1, 黒スキニーの口コミ
Dコレクションといえば、定番の黒スキニーパンツです。
こちらのレビューを見てみると・・・
674件の平均レビューは、なんと「4.62」です。※2019年4月現在
気になる口コミは、
- スキニーだけどストレッチが効いていて動きやすい
- 履いていると馴染んでくる
- ちょうどいいフィット感
- キレイな黒色でどんなスタイルにも合う
などの意見がありました。
気になる点は、太ももとふくらはぎです。返品の理由として一番多いとのこと。
サイズ表をよく見て、サイズの選び間違いがないように気をつけてくださいね。
2, オックスフォードシャツの口コミ
こちらは定番のオックスフォードシャツです。
気になるレビューは・・・
35件の平均レビュー「4.69」です。※2019年4月現在
口コミは、
- サイズ感バッチリ
- ほとんどの服と合わせられる
- 真夏日以外ではこのシャツは最強
- エリの小ささが非常に気に入っている
- ユニクロだとお尻の半分以上が隠れてしまうがこのシャツはそこまで大きくない
などがありました。
気になる点は、サイズ問題です。
ユニクロなどと比べて、全体的に小さめなので、腕や胸がぴったりじゃない人もいるとのこと。
筋肉質の人や肩幅が広い人は、サイズの寸法をよく確認してから購入してくださいね。
3, キャンバスシューズ(靴)の口コミ
こちらも人気商品。キャンバスシューズです。
スニーカーとは違った大人っぽさを楽しめます。
気になるレビューは190件で、平均「4.56」です。※2019年4月現在
口コミには、
- 足幅、甲が非常に高い方なのですが、ゆとりをもって履くことができる
- 売り文句通り、キメすぎず、カジュアル過ぎず、どんな服にも合うのが良い
- 履くほど慣れていくと思いますが硬いのでゆとりがあったほうがいい
- デザインは写真通り素敵だった
- どんなファッションにも合うので履く頻度は高い
- 色は思ったほど黒色ではなかった
などがありました。
気になるところは、靴底のかかとのゴムが擦り減りやすいと言われている点です。
Dコレクションの支払い方法
[aside type=”boader”]- クレジットカード
- 代引き
- Amazon Pay
- Apple Pay[/box]
Dコレクションの支払い方法は、4パターンです。
では順番に解説していきます。
・クレジットカード
クレジットカード決済の場合は、上記のカード会社が利用できます。
デビットカードやプリペイドカードも使えますが、一時的に二重の引き落としが生じる場合があるので注意しましょう。
カード明細には「株式会社ドラフト」と記載されます。
・代引き
代引き手数料は全国一律324円 (税込)です。
つまり合計金額は、【商品代 + 送料400円 + 代引き手数料324円】となります。
ちなみに商品代金の合計が15,000円以上の場合は、送料無料ですよ。
・Amazon Pay
Amazon Payで支払うと、Dコレクションで会員登録をする必要がありません。
商品を購入する際には、Amazonアカウントの情報を利用します。
Amazon Payを利用する手順は、
- 商品をカートに入れる
- Amazonアカウントでお支払い
- 注文するを選択
上記のとおりです。
もしDコレクションの会員としてログインしている場合は、Amazon Payが利用できないので、一度ログアウトしましょう。
・Apple Pay
iPhoneのタッチIDで簡単に決済できます。
Dコレクションのサイト内にカード情報を入力しなくていいので、安全面を気にする人にオススメです。
[aside type=”warning”]購入手順によってポイントまたはクーポンによる値引きが利用できないケースがあります。
- ◯ ⇒ お支払い方法を選択する画面でApple Payを利用する
- × ⇒ ショッピングカートからApple Payで買い物する[/box]
【注意】支払い方法をあとから変更できるの?
【クレジットカード決済 → 代引き決済】への変更のみOKです。
代引き決済からクレジットカードへ、またはそれ以外の決済方法は、変更できません。
まとめ
Dコレクションは、業界初の「学べる通販サイト」です。
服好きのための通販サイトは当たり前ですが、ファッション初心者向けのサイトは少ないので重宝しますよ。
では、最後に「どんな人にオススメなのか」をもう一度おさらいしてみましょう。
- 教科書を読むような感覚でファッションを学びたい人
- ファッションの相談をしながらオシャレになりたい人
- できるだけ支出を抑えながらファッションを楽しみたい人(ポイントが貯まりやすい)
思い当たる人は、ぜひ公式サイトだけでも覗いてみてください。