最近、服が増えてきたのでネットでハンガーラックを探していました。
いろいろ見ていた中で「これだ!」と思ったのが、アイリスオーヤマの2段ハンガーラックです。
僕が買ったタイプは、上下段合わせて116kgまで耐えられます。
これなら、めっちゃ収納できるじゃん!!!
ということでAmazonでポチりました。
早速、自宅に届いたので感想を率直にお伝えしていこうと思います。
↓※アイリスプラザは、アイリスオーヤマの通販サイトの名前です。
僕が買ったハンガーラックはこちら
高さ | 132〜最大185cm |
---|---|
幅 | 91.5cm |
奥行 | 45cm |
耐荷重 | 116kg |
色 | シルバーメッキ x 黒 |
型番 | CW3001-78 |
価格 | 4,180円 |
僕が買ったアイリスオーヤマの2段ハンガーラックは、上の写真のとおりです。
まったく同じデザインで耐荷重116kgと156kgがありますが、僕は116kgを選びました。
値段が微妙に違うので、型番を見て判断してください。
いろいろ吊るしてみた
とりあえず持っている服をどんどん吊るしてみました。※高さはMAXの状態です。
まだまだ余裕で入りそうな予感がしますが、服が足りないのでこの勝負はアイリスオーヤマの勝利ですね(笑)
できるだけ下段に重たいアウターやデニムパンツなどを吊るすと、重心が安定しやすいと思います。
服を吊るしたまま部屋の中を移動させてみましたが、とくに問題はありませんでした。
といっても奥行45cmに対して、高さが最大185cmもあるわけなので、多少はグラつきます。
どんなに丈夫な素材でもこればかりは仕方がないですね。物理的な問題ですよ。
コートを吊るしてみた
長めのコートは、真ん中のポールに裾が引っかかりますが、着丈80cmのベージュのコートなら許容範囲内でした。
長いコートは横に引っ掛けてもいいですね。
下段に吊るすと裾が床に当たります。これはダメだ・・・
こっちのコートはギリギリ。
ほかの使い方もできるから便利
僕は洗濯物を室内干しするタイプなので、このハンガーラックを物干し場として利用しようと思いました。
キャスターで移動できるので、エアコンの前に持ってくることもできます。
あとは「朝脱いだ寝巻き」や「帰宅後に脱いだ服」を適当にかけられるから便利です。正直いうと、この使い方が一番かも(笑)
ソファーやイスに脱ぎ散らかすと、見栄えが悪いですからね。
上のポールが落ちたりしないの?
ポールの結合部分には穴が開いていて、そこにネジが貫通する仕組みです。
キチッと最後までネジを締めれば、まず上のポールが落ちてくることはありません。
もし上のポールが落ちてくるとすれば、ネジの締め具合が弱いか、ネジが折れた場合です。
こんな人におすすめ
この2段ハンガーラックは、「服が多い人」におすすめです。
僕はクローゼットがパンパンなってきたので買いました。
逆に服が少ないなら、わざわざ「2段」にする必要はありませんよね。
1段のハンガーラックなら、もっと安い価格で購入できますし。
服が多くて困っている人は、検討してみてもいいと思います。
売り上げをグングン伸ばしている人気メーカー「アイリスオーヤマ」なので、ガッカリするような商品が届くことはありえません。
2段ハンガーラックを購入した人の口コミ
Amazonのレビューから参考になりそうなものを紹介します。
他の2段タイプも同程度の高さだったのでこれが標準なのでしょうが、高さが足りません。
というのも、上下どちらとも少し長い服は横に通っているパイプに当たります。
男女どちらの服でも当たりました。しかも最近はオーバーサイズも流行っていますし。
ズボンを普通にかけられるとまでは言いませんが、上下どちらも5~10㎝くらい高くなると良いです。
それか、下がもっと高くて上を低くするとか。
2段の強みを生かしてもう少し高くしても良いかと思います。どうせ高さ調節できるんだし。
それと幅ももう少し欲しい。標準的な幅なのですが、20㎝~幅が広いと最高ですね。
私は身長が183cmなので、
上段、下段共にスペースが短くて、
ジャケットやスーツが掛けられません。
女性、子供用だと思います。
耐久性も高いのでジャケットなども多くかけられますが、コート類などの長いものは下段では床に、上段では下段の棒にかかかるので、少し不便です。
また商品組立の穴の説明が少し不親切でネジの締め直しをすることがあったので、目印などあればなと思いました。ただ組立直しといっても大した時間ではないので誤差の範囲内ではありました。耐久性はあるので、ジャケットやシャツなどはバンバンかけても大丈夫です。
アイリスオーヤマ公式サイトのレビュー
アイリスオーヤマの通販サイト「アイリスプラザ」に購入した人の口コミが載っていたので紹介します。
2段なので、場所をとらず便利です。(男性:★★★★★)
簡単に組み立てができました(男性:★★★★★)
もっと安いものもありますが、パイプの頑丈さ(重さ)から違います。予め縦ポールに穴が開いていてそこにネジを固定するので、普通に使っていれば上段のぐらつきもほぼありません。穴の位置が決まっているので細かい微調整ができないことが難点と言えば難点ですが、そもそも両側のポールを同じ高さに調整するのも骨が折れますので、個人的にはこの仕様の方が好きです。必要になったらまた同じものを購入したいです。(女性:★★★★★)
お値段も安くてしっかりしてます!耐重量で選びました!(女性:★★★★★)
たくさんかけれて、部屋がスッキリしました。(女性:★★★★☆)
【手順解説】ハンガーラックを組み立ててみた
- 開封する
- 下段を組み立てる
- キャスターを付ける
- 真ん中のポールを装着
- 上段を組み立てる
- 上段と下段を合体させて完成
ハンガーラックの組み立ては、10分ぐらいあればできると思います。
僕は写真撮影をしながらやっていたので、もう少しかかりましたが。
組み立ては簡単だし、パーツも重たくないので女性1人でもできますよ。
【1】開封する
こんな感じで届きます。
開封してみました。
それぞれに番号が振られているので、全部のビニールを一気に剥がすと、どの番号か分からなくなります。
その都度、使うパーツだけビニールを剥がしていきましょう。
こちらが説明書です。
とくに難しくないので、これを見ながらやれば大丈夫です。
【2】下段を組み立てる
下段だけ組み立てました。
付属の六角レンチでクルクル回すだけです。
注意点は穴の位置です。
最終的にすべての穴が合わさって、そこにネジが貫通する仕組みなので、穴の位置がズレていると、あとから微調整しないといけません。
これが面倒なので、最初からネジ穴の位置だけは、しっかり意識しておいた方がいいと思います。
【3】キャスターを付ける
球体型のキャスターです。
キャスターの取り付け穴にセットして、付属のスパナでクルクル回します。
そして、パイプの先っちょにフタをします。
これで1つめ完成。あとは同じ要領で残り3つを仕上げましょう。
キャスター取り付け完了!
【4】真ん中のポールを装着
真ん中のポールを下段に装着しました。
真ん中のポールにはネジが付いています。
【5】上段を組み立てる
こちらが上段部分です。
組み立てるときは、穴の位置に注意してください。
【6】上段と下段を合体させて完成
完成しました〜!
MAXまで高くすると、僕の身長を超えてしまいます(笑)
12段階で調整できるので、お好みの高さで使ってみてください。
まとめ
- 収納力バツグンなのにお値段が据え置き
- MAXまで高くしても移動に問題なし
- 女性1人でも組み立てられる
- 洗濯物干しや脱ぎっぱなしの服をかけるのに重宝する
アイリスオーヤマの2段ハンガーラックは、買って正解だと思いました。
この収納力で4,000円ぐらいなので、おトクですよね。
でも、服が少ないなら無理して「2段」を買う必要はないと思います。
自分の服の量に合わせて選んでみてください。