「ファッションのことが分からないからマネキン買いをしたい。」
「誰かにコーディネートを考えてほしい!」
「でも、お店に行くと周りの視線が気になる・・・」
こんな悩みを解決してくれるのが、マネキン買いの通販サイトです。
自分でコーディネートを考えなくても、全身コーデをまとめて購入できます。
今回はマネキン買いに適したメンズのファッションサイトをまとめました。
ぜひこの記事を参考にしてオシャレの第一歩を踏み出してみてください。
Soya
マネキン買いはダサいのか?
服の選び方や合わせ方が分からないならマネキン買いするのもアリです!
ファッションに慣れていない人が無理に自分でコーディネートすると、大きな失敗をしてしまうかもしれません。
それよりはファッションに詳しい人が考えたコーディネートをそのまま使う方が無難だと思います。
ただし、店頭に飾っているマネキンをそのまま買うときは注意してください。
その理由については、次の項目で解説します。
店頭でのマネキン買いには注意が必要
店頭のマネキンは、おすすめのコーディネートを提案しているとは限りません。
なぜなら、お客さんの入店を促すために、あえて派手な色を使ったり、無茶な重ね着をしているからです。
ファッションに詳しくない人だと「良いマネキン」と「客寄せマネキン」を区別することは難しいと思います。
でも、通販サイトの場合は、お客さんの入店を促す必要がありません。
だから、日常的に使えることを意識したコーディネートを提案してくれています。
そもそも店頭でマネキン買いするのは恥ずかしい
お店に行くとスタッフさんや他のお客さんの視線が気になって、マネキン買いをするのが恥ずかしいと思う人もいるんじゃないでしょうか。
もしかしたら陰でクスクスと笑われているんじゃないかな・・・って想像してしまいます。
でも、通販サイトなら周りの目を気にする必要はありません。
ゆっくり時間をかけて、好きなだけマネキンコーデを吟味できます。
マネキン買いできる通販サイト3選
サイト名 | 特徴 |
---|---|
メンズファッションプラス | 元祖マネキン買いサイト |
Sputnicks(スプートニクス) | マネキン買いだけじゃなく定期便も利用できる |
green label relaxing | ユナイテッドアローズの人気ブランド スタッフの着用コーデを参考にして購入できる |
マネキン買いができる通販サイトを上の表にまとめました。
一番おすすめは、マネキン買いの種類が豊富なメンズファッションプラスです。
価格も良心的なので最初の一歩はここから始めてみるのがいいと思います。
【1】メンズファッションプラス(おすすめ)
マネキン買いの総額目安 | 春・秋 7,000〜28,000円 夏 5,000〜16,000円 冬 16,000〜35,000円 |
---|---|
サイズ | M・Lが多い SとXLも一部取り扱い |
送料 | 440円(全国一律) ※購入金額15,000円以上で送料無料 |
返品・交換 | 可能 ※7日以内 返品の注意点はこちら>> |
支払い方法 | 代金引換 クレジットカード コンビニ後払い Amazon Pay |
「ネットでマネキン買い」を生み出した元祖がメンズファッションプラスです。
取り扱っているマネキンコーデは、なんと7,000種類以上!!
サイト内で購入できるものだけを使って、それぞれの季節に応じたコーデネートを提案してくれています。
返品や交換についても条件がゆるいので、もしサイズが合わなかったり、似合わなかった場合でも安心です。
【2】Sputnicks(定期便も利用可)
マネキン買いの総額目安 | 20,000〜40,000円 ※靴やアクセサリーも含む |
---|---|
送料 | 650円(全国一律) ※購入金額15,000円以上で送料無料 |
返品 | 可能 ※7日以内 |
支払い方法 | 代金引換 クレジットカード 銀行振込 Amazon Pay |
Sputnicksでは、参考コーデネートを見て同じ商品を購入できます。
トップページの「スタイリング」をタップすると、コーデネートの一覧が表示されます。
でも、メンズファッションプラスのようにボタン1つでまとめて購入できないので少し不便ですね。
マネキン買いのほかにも定期便サービスをやっているので、自分で選ぶのが面倒だという方は試して見るといいかもしれません。
ちなみに定期便を注文すると、初回のみ黒スキニーを無料でプレゼントしてくれます。
【3】green label relaxing(オシャレ)
マネキン買いの総額目安 | 5万〜10万円ぐらい |
---|---|
送料 | 638円(全国一律) ※購入金額5,000円以上で送料無料 |
返品 | 商品によって可能 |
支払い方法 | 代金引換 クレジットカード 楽天ペイ d払い AmazonPay |
green label relaxingの通販サイトにも、スタッフさんの参考コーディネートが載っています。
トップページの「スタッフスタイリング」をタップして確認してみてください。
着用しているアイテムのリンクが貼っているので、そこから個別に購入できます。
ほかの通販サイトと比べて少し価格帯が高くなりますが、今回紹介している5サイトの中では断トツおしゃれです。
ZOZOやユニクロの通販サイトではマネキン買いできないの?
ZOZOやユニクロでも、マネキン買いのような方法で買い物ができます。
でも、ちょっと面倒臭かったり、難易度が高かったりするので、あまり便利とは言えません。
それでもZOZOやユニクロでマネキン買いしたいという人のために、カンタンに手順を解説します。
ZOZOでマネキン買いする手順
- 「WEAR」でコーディネートを選ぶ
- 着用アイテムをチェック
- 着用アイテムがZOZOで販売されていれば同じ商品を購入できる
ZOZOは通販サイトだけじゃなく、コーディネート投稿サイト「WEAR」も運営しています。
WEARとは、一般の方やショップスタッフの方が自分でコーディネートの写真を投稿できるサービスです。
2つのサイトは連携しているので、WEARのコーディネート写真から気に入ったアイテムをそのままZOZOで購入できます。
しかし、ZOZOで取り扱っていない服を着ている人も多いため、マネキン買いにはあまり向いていません。
似ている商品を自分で探して購入することもできますが、ファッションに慣れていない人からすると、ハードルが高いんじゃないでしょうか。
ユニクロ(通販)でマネキン買いする手順
- ユニクロの通販サイトで「STYLING BOOK」というページを開く
- 気になるコーディネートを選ぶ
- 「着用アイテムを見る」をタップする
- 商品ページに移動して購入する
ユニクロの通販サイトには「STYLING BOOK」というページがあります。
このページから気になったコーディネートを選び、「着用アイテムを見る」をタップして、商品ページに移動すれば同じ服が購入できます。
でも、着用アイテムをすべて紹介しているわけではないので、マネキン買いが難しいです。
コーディネートの参考書のようなイメージで使うのがいいと思います。
まとめ
周りの目を気にしなくていい通販サイトは、マネキン買いにとても適しています。
中でもメンズファッションプラスは、唯一、ボタン1つでまとめ買いできる便利なサイトです。
7,000種類以上のマネキンコーデが並んでいるので、きっと気に入るものが見つかると思いますよ。