チャンピオン、ラルフローレン、シュプリームなどなど・・・
ネット上ではおすすめのパーカーブランドがよく紹介されていますよね。
みんなが知っているブランドだと、ついつい購入してしまいたくなる気持ちも理解できます。
でも、ファッションに慣れていない人は、これらの情報に惑わされる必要はありません。
ぶっちゃけ、ユニクロのパーカーで十分です。
まずは低価格で素材もしっかりしているユニクロから始めてみましょう。
そして、周りの人と差をつけたいと思い始めたら、ユニクロ以外のブランドを検討するのがいいと思います。
というわけで今回は、
- ユニクロのパーカーをおすすめする理由
- ほかのパーカーブランドの特徴
について解説していきます。
Menu
とくにこだわりがないならユニクロのパーカーでOK!
パーカーはシンプルかつ定番のアイテムなので、どのブランドのものでもそれほど見た目に差はありません。
だからユニクロのパーカーを着ていても、パッと見では全然バレないんですよ。
服が大好きでブランドにこだわりを持っている僕だって、ふつうに着ていますからね。
価格は2,000〜3000円だし、中古市場で新品同様のモノを探せば半額ぐらいで買えちゃいます。
ネットでパーカーのおすすめブランドを検索すると、いろいろなブランドが出てくると思いますが、ひとまずスルーしてOKです。
無理にブランド物のパーカーを買ったところで、着ている本人でさえ違いはあんまり分からないでしょうし。
とりあえずグレーのジップパーカーを持っておけば大丈夫!
まず買ってほしいのは、グレーのフルジップパーカーです。
黒や白も幅広いコーディネートに使えますが、一番使いやすいグレーをおすすめします。
とくに秋冬の重ね着シーズンでは大活躍するので、絶対に持っておいて損はしません。
また、秋冬の場合は、パーカーをインナーに着用しますよね。
となると、フード以外はほとんど見えないので、ユニクロでもまったく問題ないんです。
あまりにも安っぽい服だと、アウターを脱いだときに恥ずかしい思いをするかもしれないですが、ユニクロなら素材がしっかりしています。
購入するなら通販やメルカリではなく、まずは店舗で試着することをおすすめします。
ユニクロのパーカーを使ったコーディネート
ブランド物に頼らなくても、ユニクロのパーカーで十分おしゃれを楽しむことはできます。
それを証明するために、コーディネート例を用意しました。
すべてユニクロのパーカーが使用されているので、ぜひ参考にしてください。
ステンカラーコートxユニクロのフルジップパーカー
Soya
春アウターxユニクロのフルジップパーカー
Soya
ダウンベストxユニクロのフルジップパーカー
Soya
Gジャンxユニクロのプルオーバーパーカー
Soya
コーチジャケットxユニクロのプルオーバーパーカー
Soya
ユニクロのパーカーにも弱点はある
一見、無敵に見えるユニクロですが、じつは弱点もあります。
ユニクロの服だけでは、なかなか個性を演出できません。
ほとんどが無地の服だし、柄物はチェック・ボーダー・ストライプぐらい。
プリントパーカーは、キャラクター物が多くて子どもっぽいです。
もちろん、ユニクロだけでも、上手に着こなして清潔感を保てばカッコよく見せることはできます。
でも、段々とオシャレに目覚めてくると「ほかの人とは違う何か」を求めるようになるんですよ。
これがいわゆる「個性」っていうやつです。
そして、個性を出したいと思いはじめたとき、必要になるのがユニクロ以外のブランドです。
ブランド物のパーカーを買うときの3つの注意点
- 価格が高い物が多い
- 海外ブランドだと日本人のサイズに合っていないことがある
- ブランドに頼るクセが付いてしまう
ブランド物のパーカーを買うときの注意点を3つあげました。
ユニクロ以外のパーカーを買う予定なら、必ず目を通してもらうようにお願いします。
【1】価格が高い物が多い
ブランド物のパーカーは、ユニクロよりも価格が高いです。
定番の「チャンピオン」はお手頃ですが、それ以外は余裕で2倍以上の値がついています。
高級ストリートブランドのSUPREMEなんて、安くても2〜3万円です。
こんな高い服を買う余裕があるなら、まずはコストを抑えて、服の種類を増やすことをおすすめします。
服の種類や数が増えれば着こなしの幅も広がるので、
【2】海外ブランドだと日本人のサイズに合っていないことがある
海外ブランドは、日本人男性向けのサイズで作られていません。
一般的な日本人体型の人が着ると、肩幅が合っていなかったり、袖が長すぎたりと、あらゆるサイズ問題を引き起こします。
もし通販で海外ブランドを買うときは、サイズ表記ではなく、しっかり実寸を確認した方がいいですね。
中には日本企画でサイズを調整してくれている海外ブランドもあります。
【3】ブランドに頼るクセが付いてしまう
「ブランド物だから、間違いなくカッコいいだろう」
これはファッションに慣れていない人が勘違いしがちなポイントです。
ファッションセンスに自信がない人が、社会的に評価されているブランドを着て安心したい気持ちは理解できます。
でも、ブランド物に頼りすぎると、大事な部分がおろそかになってしまうことがあるんですよね。
ファッションにおいてとくに大事なのは、サイズのバランスや色の組み合わせ。
つまり、「ブランド物だからカッコいい」は、半分正解で半分間違いです。
※デザインがカッコいいのは間違いないけど、カッコよく着こなせるかは別問題。
最初はできるだけブランドに頼らず、着こなしのコツを知ることから始めてみましょう。
【特徴を解説!】ブランド物パーカーをジャンル別で分けてみた
ストリート スポーツ |
Champion(チャンピオン) NIKE(ナイキ) adidas(アディダス) SUPREME(シュプリーム) |
---|---|
トラッド (伝統的スタイル) |
LACOSTE(ラコステ) POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン) FRED PERRY(フレッドペリー) |
アウトドア | THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) |
パーカーを扱っているブランドをいくつかピックアップしてみました。※今後も随時追加していきます。
それぞれの特徴を順番に解説していきます。
・Champion(チャンピオン)のパーカー
パーカーの代名詞ともいえるブランド「チャンピオン」。
これぞ定番中の定番ですね。
ただし、購入するときには「アメリカ企画」と「日本企画」の違いに注意しないといけません。
着丈の長さはほとんど同じですが、袖丈・身幅・フードの大きさは日本人に合わせて作られています。
購入前に商品説明を読んで、日本企画と書かれているか確認しましょう。
・NIKE(ナイキ)のパーカー
ナイキといえば、シュッと筆を払ったようなロゴマークですよね。
あのロゴは「スウッシュ」と呼ばれていて、「ビューンと音をさせる」という意味を持っています。
ナイキのパーカーにもスウッシュマークが使われていて、シンプルなワンポイントのデザインが多いです。
ほかにも総柄やエアジョーダンのロゴをあしらったパターンなどがあります。
価格は5,000円〜10,000円ぐらいです。
ファッションにスポーツテイストを取り入れたい人は、使ってみるといいんじゃないでしょうか。
・adidas(アディダス)
adidasもナイキと同じくスポーツテイストを取り入れたい人におすすめです。
デザインは、ロゴのワンポイントが多く、シンプルで合わせやすいと思います。
ただし、トレーニングウェアとしての側面が強いので、もしおしゃれ着に使うならピシッとした大人っぽい服装に取り入れるのがいいかもしれません。
価格は5,000円〜10,000円ぐらいです。
・SUPREME(シュプリーム)のパーカー
ストリート系の超人気ブランド・シュプリーム。
「シュプリーム(=最高)」という名前のとおり、最高にクールなブランドです。
ただし、パーカー1枚で3万円ぐらいなので、無理をして買うのはやめておきましょう。
経済的にかなり余裕がある人にだけオススメします。
アメリカのブランドですが、サイズ表を見るかぎり、日本人が着てもダボダボにはなりません。
Sサイズも販売されているので、体格に自信がない人は小さめを選ぶといいですね。
・POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)のパーカー
ポロ・ラルフローレンは、イギリスの伝統的なスタイルをアメリカ流にアレンジしたブランドです。
一般的に「ポロ」や「ラルフ」と呼ばれています。
世界的に有名なブランドなので、服に興味がない人でも、ロゴマークぐらいは見たことがあるんじゃないでしょうか。
あのロゴマークは、じつは馬に乗って行うポロという競技を表しているんですよね。
ポロといえば紳士のスポーツ。
その影響もあって、ブランドのイメージ的に英国紳士を連想させます。
時代に左右されない普遍的なスタイルを作っているブランドなので、流行を追うのがキライな人にもぴったりですね。
・LACOSTE(ラコステ)
ラコステといえばワニのロゴマークでお馴染みですよね。
じつはあのロゴマークは、ブランド創業者のニックネームに由来しているんです。
元テニスプレイヤーだったラコステ氏は、粘り強いプレイスタイルから「ワニのラコステ」と呼ばれていました。
(そもそもワニが粘り強い性格なのかは知りませんが・・・)
そんな背景から誕生したラコステは、スポーツウェアと優雅なフランスファッションの融合をコンセプトにしています。
伸縮性と紳士のようなイメージを合せ持つブランドなので、大人の男性にはぴったりですね。
パーカーの価格は2万円前後で安くないですが、世界的に有名なブランドであることを考慮すれば妥当な価格帯だと思います。
・FRED PERRY(フレッドペリー)のパーカー
フレッドペリーもラコステと同じく、テニスが発祥のブランドです。
創業者のフレデリック・ジョン・ペリー氏は、史上初のグランドスラムを達成した伝説のテニスプレイヤーとして知られています。
そんな彼が引退後にウェアブランドを立ち上げ、フレッドペリーが誕生しました。
ブランド的にはポロシャツのイメージがとても強いですね。
ポロシャツのデザインと同じようにパーカーにもワンポイントのロゴが入っています。
ラルフローレンやラコステは、着こなしによっておじさんっぽくなる場合がありますが、フレッドペリーならそんな心配はありません。
価格は1万5,000円〜2万円ぐらいです。
・THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)のパーカー
マウンテンパーカーのイメージが強いノースフェイスですが、スウェットパーカーも取り扱っています。
- 胸元にロゴが入るだけのシンプルなデザイン
- 胸元とフードにロゴが入ったインパクトのあるデザイン
基本はこの2パターンです。
個人的にはフードにロゴが入っていると、秋冬に重ね着するときにジャマだなぁと感じてしまいます。
どんなアウターを羽織ってもノースフェイスのイメージに引っ張られてしまうんですよね。
パーカーは重ね着することが前提の服なので、できるだけシンプルで着まわししやすいデザインを選びましょう。
価格は1万円前後です。
まとめ
スウェットパーカーを持っていないなら、とりあえずユニクロでグレーのフルジップパーカーを買うことから始めてみましょう。
ユニクロは値段が安い割に素材がめちゃくちゃ良いので、その辺のブランドと比較してもほとんど差がありません。
しかもパーカーは、アウターの下に着る機会が多いですよね。
せいぜいフードしか見えないので、いくらでもごまかせます。
でも、ブランド物のパーカーを買うことが悪いわけではありません。
- 金銭的に余裕がある人
- 周りの人と被るのがイヤな人
- 段々と洋服にハマってブランドにこだわりたいと思い始めた人
こういう人は、ユニクロ以外のブランドも試してほしいと思います。