ナイキのスニーカーの中でナンバーワンの人気がある『エアマックス90』。
デザイン性、機能性、バリエーションの豊富さ、どれをとっても最高で、ファッション初心者から上級者まで満足させてくれます。
今回はそんなエアマックス90の魅力をドドーンとまとめてみました。
このスニーカーについてまだあまり知らない人は、ぜひじっくり読んでみてください。
Menu
【サクッと解説】ナイキエアマックス90を知るための5つのポイント
[aside type=”boader”]- ビジブルエアを搭載している
- 別名は『エアマックス3』
- 派生モデルがたくさんある
- コラボモデルがたくさんある
- 『NIKE iD』なら自分好みのオリジナルスニーカーが作れる[/box]
1, ビジブルエアを搭載している
ビジブルエアとは、「目に見える(=ビジブル)+空気(=エア)」という意味です。
もともとナイキのエア技術は、スニーカーの内側に隠れていたので外から見ることができませんでした。
だからエア部分に小さな窓のデザインを追加し、エアを見えるようにしているんです。
さらに空気の逃げ道を作って弾力性をアップさせています。
体重でつぶされた空気が窓の外側にはみ出る仕組みです。
これが快適な履き心地を実感できる理由にもなっています。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]デザイン性と機能性を同時にアップさせるなんてすごい![/say]
2, 別名は『エアマックス3』
[aside type=”boader”]- 1987年 エアマックス1(Air Max 1)発売
- 1989年 エアマックスライト(AIR MAX LIGHT)発売
- 1990年 エアマックス90発売[/box]
エアマックス90は、シリーズ累計3足目ということで、別名『エアマックス3』と呼ばれています。
初代エアマックスが発売されたのは、1987年のこと。
すでに発売から30年が経っているんですが、今でも人気が衰えていません。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]1990年に発売されたから、モデル名に「90」って書かれてるんだよ[/say]
3, 派生モデルがたくさんある
[aside type=”boader”]- エアマックス90レザー(Air Max 90 Leather)
- エアマックス90プレミアム(Air Max 90 Premium)
- エアマックス90ウルトラ2.0エッセンシャル(Air Max 90 Ultra2.0 Essential)
- エアマックス90ウルトラSE(Air Max 90 Ultra SE)
- エアマックス90ウルトラフライニット(Air Max 90 Ultra )
- エアマックス90ユーティリティ(Air Max 90 Utility)[/box]
エアマックス90から派生したモデルが、じつはこんなにもたくさんあるんですよ。
見た目がそっくりなものから全然違うものまで、いろんな種類があります。
これについてはのちほど詳しく紹介していくので、気になる方は各モデルのデザインをチェックしてみてください。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]優秀な親からたくさんの子どもが生まれていくイメージだね[/say]
4, コラボモデルがたくさんある
[aside type=”boader”]- atmos(ショップ)
- sacai(ブランド)
- 藤原ヒロシ(デザイナー)
- PENDLETON(ブランド)
- OFF-WHITE(ブランド)
- X-Girl(レディースブランド)
- SLY(レディースブランド) など[/box]
エアマックス90とコラボしたブランドやショップを挙げてみました。
こんなふうにたくさんのコラボアイテムが出せるということは、それだけエアマックス90の人気が高い証拠です。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]売れないスニーカーでコラボなんてしないからね〜[/say]
5, 『NIKE iD』なら自分好みのオリジナルスニーカーが作れる

【出展:http://gssmboy.hatenablog.jp/entry/ready-for-nikeid】
オリジナルの配色で自分好みのスニーカーを作れるのが『NIKE iD』です。
パーツごとに色を設定できるので、組み合わせのパターンはたくさんあります。
例えば、赤が好きなら全部を赤で統一してもいいし、既存のモデルを自分風にアレンジしてもOK。
既成品のスニーカーに飽きてきたファッション上級者や個性派の方にはおすすめですよ。
NIKE iDについてはまた別の記事で紹介します。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]割高になっちゃうから、ファッション初心者は既成品のモデルで十分だよ[/say]
ナイキエアマックス90(Air Max)の派生モデルまとめ
[aside type=”boader”]- エアマックス90レザー(Air Max 90 Leather)
- エアマックス90プレミアム(Air Max 90 Premium)
- エアマックス90ウルトラ2.0エッセンシャル(Air Max 90 Ultra2.0 Essential)
- エアマックス90ウルトラSE(Air Max 90 Ultra SE)
- エアマックス90ウルトラフライニット(Air Max 90 Ultra )
- エアマックス90ユーティリティ(Air Max 90 Utility)[/box]
上記がエアマックス90の派生モデルです。
このうち、ウルトラフライニットとユーティリティだけ、エアマックス90とは見た目の印象がぜんぜん違います。
・エアマックス90レザー(Air Max 90 Leather)
こちらはレザー素材を使用したモデルです。
ふつうのモデルと比べて高級感と大人っぽさが主張できます。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]とくにオールホワイトのモデルが人気だよ〜[/say]
・エアマックス90プレミアム(Air Max 90 Premium)
こちらがプレミアムモデルです。
名前に「プレミアム」と付いているので、ほかのスニーカーでは使わない上質な素材を採用しています。
だから平均的に見て、価格は高めです。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]高級スニーカーだね。会社のボーナスが出たら、自分へのご褒美として買っちゃおう![/say]
・エアマックス90ウルトラ2.0エッセンシャル(Air Max 90 Ultra2.0 Essential)
エッセンシャルの特徴は、元祖エアマックス90の遺伝子を残しながら現代版として復刻させていることです。
1990年代当時のモデルと比べると、配色や素材がすこし変わっています。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]過去のモデルを現代風にアップデートしてるね[/say]
・エアマックス90ウルトラSE(Air Max 90 Ultra SE)
SEは、スペシャルエディションの略です。
従来のエアマックス90に現代のテクノロジーを加えて、履き心地を追求しています。
メッシュ素材を採用することで通気性もプラス。
まさにスペシャルな一足です。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]メッシュ素材がポイントかな[/say]
・エアマックス90ウルトラフライニット(Air Max 90 Ultra Flyknit)
こちらのフライニットは、ランニングシューズとして発売されました。
でも、中には普段着用として使えるデザインもあります。
このスニーカーは、複数のニットパターンを採用して、編み方を変えているのが特徴です。
強く編んで耐久性を上げている部分もあれば、柔軟性を重視して編んでいる部分もあります。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]基本はランニング用だけど、マルチカラーはおしゃれだから普段着でもアリだね[/say]
・エアマックス90ユーティリティ(Air Max 90 Utility)
ユーティリティは、エアマックス90の防水性を高めたモデルです。
下半分はそのままですが、上半分がすごく印象に残ります。
雨の日ってジメジメしたり、靴下が濡れたり、いろいろ大変ですよね。
でも、このスニーカーなら足の甲から足首にかけて覆ってくれるので、雨の日のストレスを軽減してくれます。
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]実用的なスニーカーだね[/say]
おすすめのエアマックス90はコレだ!
オールホワイト(白)の人気モデル
さきほども紹介したオールホワイトの『エアマックス90レザー』。
スニーカーのコーディネートは、子供っぽく見えてしまうのがデメリットですが、これならシンプルで大人っぽく見えますね。
初心者の方でも使いやすいし、女性ウケも悪くない。
ただオールホワイトは汚れが目立ちやすいので、こまめに掃除できない人はやめた方がいいと思います。
汚れが目立ちにくい黒やネイビーも売られていますからね。
黒のエアマックス90
黒とゴールドを使った高級感がある『エアマックス90プレミアム』。
プレミアムは他のモデルでは使わない上質な素材を使っているので、そこらへんのスニーカーとは比べ物になりませんよ。
「おしゃれは足元から」なので、ちょっと奮発して買うのもアリですね。
パンツ(ズボン)の色も迷わなくていいので、初心者にとっても使いやすい一足だと思います。
赤色を使ったエアマックス
赤のエアマックスを探しているならこちら。
赤はアクセントをつけるときに便利な色です。
最初は使うのに抵抗があるかもしれませんが、おしゃれをする上で赤系の色はハズせません。
だからファッションに慣れてきたころ、一度挑戦してみるのをおすすめします。
それまでは黒や白、ネイビー、グレーなどを試してみましょう。
トリコロールカラーのエアマックス90
複数の色を使ったエアマックス90も人気です。
トリコロールカラーでポップな印象なので、服装は大人っぽい雰囲気にしましょう。
エアマックス90を着用したコーディネート7選
黒のエアマックス90でコーディネート
白のエアマックス90でコーディネート
3色以上のエアマックス90でコーディネート
まとめ
今回はエアマックス90の魅力について紹介しました。
幅広い種類があって、ファッション初心者〜上級者まで満足させてくれるスニーカーです。
1万円以上が当たり前なので、金銭的に余裕がないうちは無理をして買う必要はありません。
でも、スニーカーが好きになったらぜひ一足は手に入れてみてほしいなぁって思います。