「オシャレになりたいけど、何からはじめればいいのか分からない・・・」
と悩む人は多いと思います。
そこでLesson2では、オシャレになるための心構えをまとめました。
具体的にいうと、
- 「自分は変われない」という思い込みを捨てる
- オシャレに見せるコツを知る
- 行動する
この3つです。
さらにオシャレに見せるためのコツとして、
- 髪型と体型を改善する
- 「ドレス」と「カジュアル」を区別する
- 色の組み合わせをパターンで覚える
- サイズ選びとシルエットの法則を理解する
- 「3つの首」を意識する
この5つ紹介しています。
【心構え】オシャレになるためにはどうすればいい?
- 「自分は変われない」という思い込みを捨てる
- オシャレに見せるコツを知る
- 行動する
オシャレになるためには、上の3つが欠かせません。
3つをカンタンにまとめると、
「オシャレのコツさえ知っていれば誰でも見た目を変えられるので、ネガティブな思いこみは捨てて行動しましょう」
という内容です。
では、ひとつずつ解説していきます。
1, 「自分は変われない」という思い込みを捨てる
「自分はどうせ変われない・・・オシャレになんてなれない・・・」
まずはこのネガティブ思考を無くしていきましょう。
行動する前からすでに諦めていたら、絶対に変わることはできません。
「必ず変われる」と信じて行動するしかないんです。
なんだか精神論みたいでイヤな印象を与えたかもしれませんが、オシャレで見た目を変えることは全然難しいことではありません。
なぜなら「オシャレに見せるコツ」があるからです。
ちょっとしたコツをひとつずつ勉強すれば、あなたの印象は必ず変わります。
Soya
2, オシャレに見せるコツを知る
さっきの話の続きですが、オシャレに見せるコツを知ることがとても重要です。
「いやいや、そんなこと言ったって、難しいんでしょ?」
と思っているあなたでも、考え方が180度変わります。
オシャレに見せるコツは、決して難しくはありません。
もちろん顔立ちや体型で個人差は出ますが、どんな人であっても見た目の印象は改善されるので安心してください。
具体的なコツは、記事の後半に5つまとめています。
3, 行動する
これが一番大事なポイントです。
ファッションの知識を身につけるだけでは何も変われません。変わりたいなら行動しましょう。
でも、具体的にどういう行動を取ればいいのか分かりませんよね。
そこで当ファッション講座では、基礎学習コースが終わったあとに「買い物実践コース」と「コーディネート実践コース」をご用意しております。
この2つの実践コースに書いている内容を読みながら、実際に洋服を買って、コーディネートしてみてください。
Soya
オシャレに見せるコツとは?
- 髪型と体型を改善する
- 「ドレス」と「カジュアル」を組み合わせる
- 色の組み合わせをパターンで覚える
- サイズ選びとシルエットの法則を理解する
- 「3つの首」を意識する
オシャレに見せるコツを5つの項目に分けて解説します。
本当はもっとたくさん紹介したいんですが、いきなり情報を詰め込みすぎると頭が混乱すると思うので5つに絞りました。
【1】髪型と体型を改善する
ファッションの話からは少しズレますが、根本から変えていきたいなら髪型と体型を改善することがオシャレへの近道です。
ぶっちゃけた話をすると、髪型と体型がイケている人は、洋服が似合いやすいので、無地の服を着ていてもオシャレに見えます。
逆に髪型も体型もイケていない人は、どんなに良いブランドの服を着てもイマイチな印象になります。
だから、この2つを改善することはすごく重要なんです!
ただ、そうは言っても、体型はすぐに変えられませんよね。
筋トレやダイエットは、すぐに効果が出るものではないし、継続するのも決してラクではないです。
でも、髪型なら今すぐにでも変えられます。しかも出費は3,000〜4,000円ぐらい。
これほどコスパが良いオシャレはないので、ぜひ髪型を変えることから始めてみてください。
髪型と体型については、Lesson3で詳しく解説しています。
【2】「ドレス」と「カジュアル」を区別する
ドレス | テーラードジャケット シャツ スラックス 革靴 など |
---|---|
カジュアル | Tシャツ パーカー デニムパンツ スニーカー など |
洋服の種類を大きく2つに分けると、ドレスとカジュアルに分類できます。
ドレスと聞くと、女性が着るドレスをイメージするかもしれませんが、「ドレスアップする」という意味で捉えてください。
オシャレな人たちに共通するのは、この「ドレス」と「カジュアル」を上手く組み合わせていることです。
でも、私服でジャケットやスラックスを着用するのはハードルが高いと感じる人もいるかもしれませんね。
そんなときは、とりあえず「革靴」だけでもいいので、チャレンジしてみてください。
革靴は超・超・超・必須アイテムです!
たったこれだけで子供っぽく見えていた服装が、一気に大人っぽくなります。
「ドレス」と「カジュアル」の組み合わせ方については、Lesson4で詳しく解説していきます。
【3】色の組み合わせをパターンで覚える
- 寒色系(黒、白、グレー、青など)
- 中間色(緑、紫など)
- 暖色系(赤、黄色、オレンジ、茶色など)
色の種類はたくさんありますが、大きく3つに分類することができます。
この3つのうち、コーディネートを組み立てる上で一番重要なのが「寒色系」です。
寒色系をベースにしながら、中間色または暖色系をどのように足していくのか。
組み合わせのパターンを覚えることで、コーディネートが劇的に楽になります。
具体的な組み合わせのパターンについては、Lesson5で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【4】サイズ選びとシルエットの法則を理解する
「サイズ」とはそのままの意味で、洋服のサイズを表しています。
洋服のサイズ選びは、オシャレに直結する大事な部分です。ここをミスるとオシャレになれません。
「シルエット」とは、服単体またはコーディネート全体の「輪郭(りんかく)」を表す言葉です。
メンズのコーディネートにおけるシルエットは、主に「Iライン」「Yライン」「Aライン」の3つに分かれます。
上半身 | 下半身 | |
---|---|---|
Iライン | 細めの服 | 細めのズボン |
Yライン | ゆったりめの服 | 細めのズボン |
Aライン | 細めの服 | ゆったりめのズボン |
※レディースの場合は、メンズに比べて服の種類が多いのでシルエットも多様化します。
この「サイズ選び」と「シルエットの法則」をマスターするだけで、ほぼオシャレは完成します!
・・・というとちょっと大げさですが、それぐらい大事な要素であることは間違いありません。
オシャレな人がオシャレと言われる最大の所以は、サイズのバランスを取るのが上手だからなんですよね。
サイズとシルエットについてはLesson6で詳しく解説しています。
【5】「3つの首」を意識する
3つの首とは、首・手首・足首のことです。
この「3つの首」を意識的に露出することで、美しい印象を作ることができます。
「美しい」という言葉は女性を連想させるかもしれませんが、男性でも同じです。
男性の場合でも「色気がある」って表現しますよね?そんな感じのイメージです。
3つの首を露出させる具体的な方法としては、
- 丸襟のTシャツをVネックに変える
- シャツの袖を2回まくる(長袖)
- ズボンの裾をまくる、または裾上げして調整する
などがあります。
ただし、間違ったやり方をすると、逆に印象が悪くなりやすいです。
「3つの首」を正しく見せる方法については、Lesson7で詳しく解説しています。
まとめ
Lesson2で解説したことを最後におさらいします。
まずオシャレになるための前提条件として、下の3つを紹介しました。
- 「自分は変われない」という思い込みを捨てる
- オシャレに見せるコツを知る
- 行動する
この3つをまとめると、
「オシャレのコツさえ知っていれば誰でも見た目を変えられるので、ネガティブな思いこみは捨てて行動しましょう」
ということです。
そして、後半ではオシャレに見せるコツとして、下の5つを紹介しました。
- 髪型と体型を改善する
- 「ドレス」と「カジュアル」を区別する
- 色の組み合わせをパターンで覚える
- サイズ選びとシルエットの法則を理解する
- 「3つの首」を意識する
この5つについては、もっと内容を深掘りしていく必要があるので、詳しくはLesson3〜7まで順番に読んでいただけると嬉しいです。