「よし、夏がはじまった!サンダルを履いて出かけよう」
だけど、鏡にうつった自分の服装を見てガッカリ…
なんだか子どもっぽいし、学生時代の自分を思い出す。
そんなとき「大人っぽいコーディネートができるサンダルがほしいなぁ」と感じたことはありませんか?
じつはデザインを意識するだけで、意外と簡単に大人っぽい雰囲気は作れます。
例えば、
・革の素材を使っている
・色味が落ち着いている
・肌の露出が少ない
などを選ぶときの基準にすれば間違えることはありません。
これらの要素をすべて満たしたサンダルがあれば、あなたの悩みなんてすぐに吹き飛びます。
「本当にそんなお手軽なサンダルがあるの?」
[voice icon=”http://hukuotoko.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3360.png” name=”Soya” type=”l”]はい、あるんです。今からその必須アイテムを紹介します![/say]
Menu
大人っぽいサンダルがほしいならビルケンシュトックのチューリッヒ
サンダル界の王様・ビルケンシュトックを知っていますか?
知らない人のためにざっくり説明しますね。
- 創業1774年、ドイツの老舗靴メーカー
- 創業当初は中敷きを作っていた
- 靴も売られているがサンダルが特に人気
- モデル名に都市名が使われている(チューリッヒ、ミラノ、フロリダ、ボストン)
- 男女問わず大人気
- 革製品の価格は15000円前後
- EVA素材を使った廉価版なら5000円以下で購入可能
200年以上の歴史を持つサンダルなんて、他に聞いたことがありません。
しかも、創業当初は中敷きを作っていたメーカーなので、履き心地はダントツです。
このビルケンシュトックから累計70種類以上のモデルが発売されましたが、その中でも特に人気の高いサンダルが「チューリッヒ」。
足の甲を大きく包み込んでいるデザインが特徴的です。
ビルケンシュトックのチューリッヒを使った参考コーデ6パターン
それでは、ビルケンシュトックのチューリッヒを使って、大人っぽいサンダルコーデにチャレンジしてみましょう。
今から紹介するそれぞれのコーデには、ポイントを添えているので参考にしてください。
黒のチューリッヒを使ったシンプルコーデ

【引用元】WEAR
- ベージュと黒は相性が抜群
- 初心者がベージュのパンツを履くときは、黒の靴かサンダルを合わせておけば問題なし
- パンツの裾はダボっとさせないのが理想
- できるだけ裾上げをしてジャストサイズに調整する
▼このコーデで使用しているサンダル
「白シャツ x 柄物パンツ x 黒のチューリッヒ」で魅せるキレイめコーデ

【引用元】WEAR
- 白シャツと柄物パンツのコーデは鉄板
- シャツの袖を2回ほどまくるだけでバランスが良くなる(おすすめ)
- 上下の服が明るめなので、足元を黒で締めている
- グレーのスラックスでも代用できる
- 腕時計やブレスレットなどをプラスしても良い
▼このコーデで使用しているサンダル
白のチューリッヒで足元を上品に仕上げたコーデ

【引用元】WEAR
- インナーに半袖シャツを取り入れているからラフになりすぎない
- 足首の長さでカットされたパンツが夏に最適(涼しい)
- 白のサンダルで足元が上品
▼このコーデで使用しているサンダル
白のチューリッヒをキレイめコーデのアクセントに

【引用元】WEAR
- シンプルだけど寒色系でまとまっているから地味じゃない
- 黒のロングヘアーが全体の色を引き締めている
- シャツとスラックスだとキレイになりすぎるからサンダルでラフさをプラスしている
▼このコーデで使用しているサンダル
茶色のチューリッヒで夏の簡単コーデ

【引用元】WEAR
- サンダルに靴下を合わせている
- チューリッヒなら「サンダル x 靴下」コーデでもおかしくない
- 全体を無地で統一して靴下だけに柄物をチョイス
- 初心者でも真似しやすい
▼このコーデで使用しているサンダル
チューリッヒの黒(スウェード)を使った大人の休日スタイル

【引用元】WEAR
- 長袖シャツにショートパンツ
- ショートパンツの丈は膝より少し上がベスト
- ショートパンツスタイルにもチューリッヒは相性抜群
- ラフになりすぎないように「大人っぽいバッグ」や「知的な印象のメガネ」をプラス
▼このコーデで使用しているサンダル
ビルケンシュトック チューリッヒ スエードレザー Black
初心者は、まず大人っぽいデザインのサンダルを選ぶことからはじめよう!
サンダルのデザインを間違えてしまうと、それだけで一気にハードルが上がってしまいます。
できるだけ簡単に大人コーデがしたいですよね?
それなら、まず大人っぽいデザインのサンダルを選ぶことからはじめなくてはいけません。
今からデザインについて解説するので、選ぶときの参考にしてください。
子供っぽいサンダルって、どんなデザイン?
大人っぽいサンダルを選ぶ前に、子供っぽいデザインについて解説します。
・ビニール素材
・ビーサン
・形が便所スリッパ
・色が派手
・サイズが大きすぎるサンダル
これらのサンダルが悪いとは言いませんが、大人っぽいサンダルコーデをする上では、やめておいた方が無難です。
どうしても使いたいのであれば、まずはファッションスキルを磨くことからはじめてみましょう。
それからでも、決して遅くはありません。
参考写真・ビーサン
参考写真・形が便所スリッパ
大人っぽいサンダルって、どんなデザイン?
冒頭でも書きましたが、大人っぽいサンダルの特徴をもう一度解説します。
・革の素材を使っている
・色味が落ち着いている
・肌の露出が少ない
革素材を使っていると、大人っぽさがぐっと増しますね。
それからカラーリングも落ち着いた色味の方が渋いです。
あと、大事なのは肌の露出面積です。
特にビーサンを思い浮かべれば分かると思いますが、肌が露出がとても多いですよね?
これを抑えるだけでもかなり印象が変わります。
これらの要素をすべて網羅したサンダルがビルケンシュトックのチューリッヒだということです。
ぜひこの機会に試してみましょう。
【まとめ】
初心者が大人っぽいサンダルコーデをするなら、間違いなくチューリッヒです。
では最後にもう一度、コーデのポイントをおさらいしましょう。
[aside type=”boader”]サンダルコーデのポイントおさらい- パンツの裾はダボっとさせない
→ できれば裾上げをしてもらう - 上品なコーデにサンダルを取り入れてラフ感をプラス
→ 上品=白シャツ・スラックス・革靴など - 足首の長さでカットされたパンツを使えば涼しい
→ 通称アンクルカットパンツ - サンダル自体に上品さを持たせるなら「白」をチョイス
→ 白のチューリッヒは限定モデルなので完売注意 - チューリッヒなら「靴下コーデ」も変にならない
→ 初心者には基本的に靴下コーデはおすすめしない - 大人っぽいアイテムを加えればラフになりすぎない
→ サンダルのラフさを相殺してくれるアイテムを選ぶ - 「ショートパンツ」との相性ももちろん最高
→ 言わずもがな
上記のポイントをしっかり意識すれば、初心者でも大人っぽいサンダルコーデが実現できます。
間違えてもいきなりビーサンなどを履かないように注意しましょう。
▼サンダルのサイズ選びに困ったら、こちらの記事も参考にしてください。