今回はスポーツサンダルの代名詞といえるTevaのハリケーンXLT2をレビューしていきたいと思います!
現物の写真やコーディネート画像を26枚用意したので、参考にしていただけると嬉しいです。
この記事を読めば、
- XLTとXLT2は何がどう変わったのか
- サイズの選び方
- 色別の着用画像(黒・グレー・白)
- 気になるところと良いところ
- みんなのクチコミ
が全部分かります。
TevaのハリケーンXLT2を購入するか迷っている人はぜひ最後まで読んでみてください。
Menu
ハリケーンXLT2の特徴を解説
今回、紹介するハリケーンXLT2はこちらです。
旧モデルのハリケーンXLTを改良したモデルで、2021年6月時点ではこちらが現行モデルとなります。
どこがどんな風に進化したのかというと、
- フットベッドのクッション性や厚みが変わった
- かかとストラップ裏側のクッションが厚くなった
- ストラップ先端のデザインが変わった
- ブランドタグの色が変わった
この4つが大きなポイントです。
それでは順番に解説していきます。
フットベッドのクッション性や厚みが変わった

左:XLT 右:XLT2
まず大事なフットベッドの話ですが、厚みが少し増していて、クッションが高まったと感じました。

左:XLT 右:XLT2
実際に履き比べてみました。
圧倒的な差があるわけではないんですが、XLT2の方が足裏への負担が少なかったです。
かかとストラップ裏側のクッションが厚くなった
かかとストラップのマジックテープをビリッと剥がしてみましょう!
こんな感じで裏側にクッションが付いています。

左:XLT 右:XLT2
XLTと比較すると、若干厚みが増しているのが分かりますね。
こちらも圧倒的な差があるわけではないですが、感触の違いは伝わってきました。
ストラップ先端のデザインが変わった

左:XLT 右:XLT2
足首をホールドするストラップの先端にはプラスチック素材が使われています。
そのデザインが変わっているんですが、使用上はとくに変わらないので、好みの問題になります。
ブランドタグの色が変わった

左:XLT 右:XLT2
ブランドタグの色が白からオレンジに変更になりました。
黒のサンダルであれば、オレンジの文字がアクセントになるので、デザイン的にはXLT2の方が良いと思います。
ハリケーンXLT2のサイズ感とサイズ選び
XLT2のサイズ選びで悩んでいる人のために画像付きで解説していきます。
結論からいうと、普段履いているサイズよりも0.5cm〜1cm小さめでOKです!
理由はアウトソールが長めに作られているからです。
では、実際にサイズを計測している様子を見てみましょう!
自分の足の長さとXLT2のサイズを計測して比較してみた
まずは僕の足から。実寸で25.5cmぐらいです。
だから、普段は26.5cmを目安に靴選びをしています。
ちなみに今回のXLT2は「26cm」を選びました。
サンダルは基本的に小さめを選ぶ習慣があります。下記の記事に詳しく書いているので気になる方はどうぞ!
こちらがサイズ表記「26cm」のXLT2です。
なんとアウトソールは「約29.5cm」もありました。
実際に履いてみると、足の指とアウトソールの先端に大きな隙間が生まれます。
サイズが合っていないように見えてしまうので、できればこの隙間をもう少し埋めてあげたいところですね。
今回は26cmを選んでしまったんですが、もしかしたら25cmか25.5cmの方が良かったかもしれません。
幅広・甲高の人でもTevaを履ける?
Tevaは幅広・甲高の人でも問題なく履けると思います。
僕自身は平均的な足のサイズなので、しっかり検証したわけではありません。
でも、Tevaの構造上、足の甲にストラップは当たらないし、足幅が広くてもストラップで調整できます。
Tevaのハリケーンドリフトというモデルは、足幅のストラップが調整できません。
※ハリケーンドリフトは、全面がEVA素材で作られた水遊び用のモデルです。
サイズ選びは動きやすさに影響する?
Tevaはストラップで調整するので、多少のサイズミスはあまり気にならないかもしれません。
だから重要視するべき点は、足の長さとフットベッドの長さが合っているかどうかです。
Tevaのサンダルの着用画像(色別に撮影)
Tevaのサンダルを3色用意して、いろんなパンツと合わせてみました。
色選びの参考にしてみてください。
黒はストラータオリジナル、グレーはXLT2、白はXLTです。
どれも見た目は同じなので、モデル名は気にしなくて大丈夫です。
Teva・黒のサンダルでコーデ

柄のショートパンツ

濃紺のデニムパンツ

ブルーのダメージデニム

グレーのスラックス
やっぱり黒はすごく合わせやすかったです。
今回は載せていないですが、ベージュやミリタリー色のパンツでもいいんじゃないでしょうか。
というより、どんなパンツでも使えると思います(笑)
Teva・グレーのサンダルでコーデ

柄のショートパンツ

濃紺のデニムパンツ

ブルーのダメージデニム
グレーも合わせやすい色であることは間違いないんですが、サンダルに限った話でいうと「ちょっと微妙かな?」という印象があります。
理由は安っぽく見えてしまうからです。
Tevaのサンダルには、ナイロンやEVA素材が使われているので、どうしても高級感が演出できません。
だから少しでも安っぽく見えないような色選びが大事です。そういう意味ではやっぱり黒が一番いいと思いますね。
足元にグレーを使いたいなら、ニューバランスのスニーカーがしっくり来るのでおすすめです。
Teva・白のサンダルでコーデ

柄のショートパンツ

濃紺のデニムパンツ

ブルーのダメージデニム
白はコーディネート次第ではアリだと思います。
夏の明るいイメージにもマッチしていますし、靴は暗めの色を選ぶ人が多いと思うので、変わり映えを狙う意味でもアリです。
ただし、黒よりも取り扱いが難しい点には注意した方がいいかもしれません。
上手く使いこなす自信がなければ、やっぱり黒が無難ですね。
ハリケーンXLT2の気になるところ
Tevaのサンダル全般に当てはまることですが、気になるところが1つあります。
立った状態でストラップをジャストな位置に調整したあと、そのまましゃがみ込むと足首が窮屈に感じました。
ストラップを少し緩めるなどの工夫が必要ですね。
でも、イスに座るのは問題ないのであまり気にしなくてもいいかもしれません。
しゃがみ込む癖がある人だけ注意してください。
少しでも足への痛みを軽減したいなら、ハリケーンXLT2よりもストラータオリジナルの方がおすすめです!
下記の記事でストラータオリジナルと比較しています。
ハリケーンXLT2の良いところ
ハリケーンXLT2の良いところは、サンダルなのにめちゃくちゃ動きやすいところです。
全速力で走るのはちょっと不安がありますが、普通に走る分にはまったく問題ありません。
旧モデルよりクッション性も高まっているのでスニーカーに近い感覚がありますね。
土や砂で汚れてもサッと水洗いができるので、夏場は重宝するんじゃないでしょうか。
ハリケーンXLT2の口コミ・評価を調べてみました!
僕の意見だけじゃなく、ほかの方の意見も知りたいので、ハリケーンXLT2の口コミをまとめてみました。
Amazonや楽天から抜粋しています。
低評価の口コミ
届かねー
ふざけんな
【引用】Amazon
低評価の口コミの中には、届かないという声が多かったです。
購入時期を見てみると、コロナ以降だったので海外便の減少による遅延だと思われます。
Amazonの中には、国内業者と海外業社が混ざっているので、購入する際に出荷元の業者名を確認するのがいいですね。
業者の名前が日本っぽいものであれば、国内発送なので遅延の可能性は低いと思います。
どんなにオサレな人でも靴下にサンダルは『休日のおじさんやおばさん』か『事務所仕事のおじさん』にしか思えない(※個人の感想です)ので素足で履くつもりだったのですが、かかと以外のホールド部分はクッション的な物が付いてなくてすぐに痛くなりました。
太っているわけではないけれど歩くたびに足の裏の接地面の溝に肉が挟まれるのもあります。痛いです。【引用】Amazon
XLT2はかかとだけしかクッションが付いていません。
そこが人によって痛いと感じるようですね。
たしかに長時間履いていると、足の付け根や足首に負担がかかると思います。
どうしても痛みに敏感な人は、指の付け根やくるぶし、足首にもクッションが付いているストラータオリジナルを検討してみてください。
大きい
ナイキ、バンズは27だったので27にしたら大きかったです
【引用】Amazon
こちらはサイズのミスによる低評価ですね。
この記事でも解説したとおり、アウトソールが少し大きめなので0.5〜1cm小さいサイズを選ぶのをおすすめします。
高評価の口コミ
クッション性があり、幅広甲高にもあう。アクティブに使えて靴下も履ける。
足に合う靴は履いていて気持ちいい。こちらは履いた瞬間に買うと決めました。
ソールは足側はクッション性がよく柔らかく、地面側はとてもしっかりしていて固いです。
幅広甲高の私ですが、こちらはベルトを自分の足に合わせて調整できるので過去最高のフィット感です。
前後の遊びはベルトで補正しきれないので足の長さで決めましょう。迷ったら小さめで。
ハリケーンは一枚ソールなので耐久性が高く、海や川に入るのならこれを選びましょう。
山を歩き、流れ強めの川で使いましたが、サンダルという特性上、急勾配やごつごつした岩場には弱いと感じます。
靴と地面がグリップしても、汗で靴と足がスリップしてベルトが足にめり込むので怖いです。
しかし夏場に舗装された道路を歩くという目的でこれの右に出るものは無く、靴よりも気持ちいいです。【引用】Amazon
こちらの方は僕と意見が被るところが多かったです。
「幅広甲高にも合う」「迷ったら小さめで」と書かれています。
私はスニーカーは29センチをよく購入しますが、本商品が28センチで割安の価格だったので、こちらを購入しました。
購入する前に、店舗でテバの違うラインナップのサンダルを試し履きしたことがあり、その時が28センチで違和感なかったので、本商品も大丈夫だろうと、価格に釣られて購入しました。
届いた商品を履いてみたところ、予想通り、マジックテープの微調整がしやすいのでサイズは問題なくフィットしました。
テバは2足目ですが、靴底が厚くて長時間使用しても疲れないのが魅力ですね。
足にしっかり固定できるので、少し走るくらいなら全く問題ありません。デザインは好みだと思いますが、性能と価格から判断するにはコスパが非常に良い商品だと思います。
【引用】Amazon
こちらの方も僕と同じように、普段履いているサイズよりも1cm小さめを選んでいますね。
Tevaはアメリカ生まれのブランドなので、全体的に少し大きめなのかもしれません。
このxlt2は今回、5足目の購入になります。何たって履き心地が良くサンダルなのを忘れさせてくれるぐらい走ったりもできます。
今回は娘への購入。普段、24.5~25cmなので24cmを購入。
指先部分が少し余りましたが、娘的にはちょうど良いとの事。
マジックテープで調整もできるので、大きい分には問題なさそう。【引用】楽天
なんと、XLT2を5足も購入している人がいるんですね。
僕もお気に入りのサンダルは、同じモデルをもう一度購入することがあります。
リピーターが付くということは、それだけデザインや機能性に満足している証拠です。
まとめ
ハリケーンXLT2は、スポーツサンダルとして非常に良くできていて、動きやすさもクッション性も満足です。
気をつけないといけないのは、サイズが少し大きめであることと、ストラップが痛いと感じる人もいること。
サイズについては、普段履いているものより0.5cm〜1cmぐらい小さいものを選ぶのをおすすめします。
ストラップの痛みは人によって感じ方が違いますが、少しでも足への負担を考慮するなら、ストラータオリジナルというモデルを検討するのがいいかもしれませんね。